日本料理と陰陽五行説の関係性とは?どういたものが影響を受けているのか

アフィリエイト広告を利用しています
Sushi On Brown Wooden Board 情報

前回も陰陽五行説における記事を書きましたが、もう少し簡素に文字だけでまとめてみました

相互の影響を調理工程にどう影響があると考えるのか?など、そんな時に納得できるのではないかと考えます

それではどうぞ

陰陽五行説と日本料理の関わり

日本料理の多様性と美しさの背後には、古代の哲学である陰陽五行説の影響が深く根付いています。この関係は、食材の選択から調理法、季節や地域の風土まで、日本料理のありとあらゆる側面に浸透しています。陰陽五行説は、自然のバランスと調和を追求する日本の食文化において重要な指針となっています。

陰陽五行説の概要

Time Lapse Photo of Stars on Night

陰陽五行説は、古代中国の哲学であり、自然界の要素を陰と陽、木・火・土・金・水の五つの要素に分類します。これらの要素は相互に影響し合い、バランスを取りながら自然界を形成しています。陰陽は、相互補完の関係にあり、陰の要素は陽に、陽の要素は陰に変化し合います。また、五行の要素は相生・相克の関係を持ち、バランスを保ちながら変化し続けます。

日本料理と陰陽五行説の関係

日本料理は、陰陽五行説の理念に基づいて、食材の選択や調理法を決定します。食材の性質や効能、季節や気候との関係を考慮し、バランスの取れた料理を提供することが重要です。具体的には以下のような点が挙げられます。

  1. 食材の性質とバランスの追求: 陰陽五行説に基づき、料理には陰性と陽性の要素をバランス良く取り入れることが求められます。陽性の食材には肉や魚、にんにく、生姜などがあり、体を温める効果があります。一方、陰性の食材には野菜や果物、豆類などが含まれ、体を冷やす効果があります。このバランスを保つことで、身体の調和を図ることができます。
  2. 五行の要素と料理の表現: 陰陽五行説の五つの要素は、料理の味や風味、栄養バランスに影響を与えます。木は苦味、火は辛味、土は甘味、金は酸味、水は塩味を表し、それぞれの要素を料理に取り入れることで、バランスの取れた味わいを実現します。
  3. 季節と食材の関連: 季節の変化に合わせて、食材の選択や料理の調理法を変えることが一般的です。夏には体を冷やす効果のある食材や料理が好まれ、冬には体を温める効果のある食材や料理が重視されます。季節の食材を活かした料理は、自然との調和を表現しています。
  4. 調理法と陰陽のバランス: 料理の調理法も陰陽五行説の考え方に基づいて選択されます。火を使って調理することで、食材の陽性の要素が引き出されます。一方、生食や水で調理することで、食材の陰性の要素が保たれます。調理法を選択することで、陰陽のバランスを取りながら料理を楽しむことができます。

一般的な例え話を通じた理解

陰陽五行説と日本料理の関係を理解するために、一般的な例え話を挙げることが有効です。例えば、寿司の握りにはその良い例が見られます。寿司の酢飯は酸味(金の要素)を表し、生魚は陽性の要素を持ちます。この組み合わせによって、バランスの取れた爽やかな味わいが生まれ、食べ手に新鮮なエネルギーを与えます。また、季節の移り変わりを感じさせる懐石料理も陰陽五行説の理念を体現しています。春には若葉や新芽を活かした料理が登場し、秋には山の幸や旬の食材が取り入れられます。これらの料理は、自然との調和を大切にし、陰陽五行説の哲学を具現化しています。

参考書はこちらがお勧め
調理師の9割知らない【日本料理と陰陽五行説】との関係性
先日のスタッフとの会話から「日本料理の陰と陽とはどんなもの?どうしている?(ドイツ人です)」と質問されました これを機に勉強です 今回の記事では要点のみをまとめています料理屋さんでこう言ったネタになった場合のテンプレとして覚えておいても良い...
日本料理人 ー海外生活の忘備録ー - にほんブログ村 和食・日本料理ランキング
プロフィール
在ドイツ公邸料理人
kawablog

日本料理歴25年以上の経験をもとに、ブログを通じて日本料理のコツなどをお伝えします
兵庫県出身 高校を卒業し大阪のホテルでの修行後
2020年11月よりドイツの公邸料理人として4年間赴任

若い日本料理人向けに専門的な季節料理の記事やアレンジレシピ・考え方や由来なども含めた記事にしています

また当時のベルリン生活の状況や観光情報も私なりの解釈を含めて紹介
していますので楽しんでもらえれば何よりです

ご意見やご指摘、わかり難い記述等がありましたらコメント欄から指摘をお願いします

kawablogをフォローする
情報料理

コメント